記事
-
12.212019
とれまる取材日記11月12月
11月16日「 島原七万石踊り ちびっこ100人踊り 」島原のシンボル島原城で、市内の園児や卒園児100人が郷土芸能「島原七万石踊り」を披露しました。これは、「島原七万石踊り」の伝承に取り組んでいる島原七万石を踊る会が、このたび、子ども用の衣装100着がそろったことを記念して開いたものです。
-
-
12.212019
OPINION「千里同風 千里の先も同じ風が吹くという世の中すべての人が等しく穏やかであり幾久しく公平な幸せが行き渡るような社会を目指します。 衆議院議員 加藤 寛治」
衆議院議員の加藤寛治でございます。9月の第四次安倍再改造内閣で農林水産副大臣の重責を担わせていただいております。これもひとえに皆様の御厚情の賜と衷心より感謝申し上げます。
-
-
12.212019
乗って島原鉄道~島鉄沿線歴史の旅~③「多比良~三会」
〈初めに〉機関車・植木元太郎霊丘公園の植木元太郎寿像台石に、「植木翁は、機関車となって、島原半島の文化、産業、政治、観光、などを牽引した、、、、」と宮崎康平さんの讃が刻まれている。島原の長い歴史を語る上で、翁の活動を抜きに話せない。島原地方の“巨星”であり、今も輝いている。
-
12.212019
島原市シティインフォメーション
新年明けましておめでとうございます。皆様にとりまして、良い年をお迎えのことと思います。さて、昨年は元号が平成から令和へと新しくなりました。そして本年、2020年は何といっても56年ぶりの東京オリンピック開催の年です。
-
12.212019
南島原市シティインフォメーション
ありえ蔵めぐり古くから「庄屋の町」として栄えた南島原市の有家町は、島原・天草一揆に関わる神社や古寺、レンガ塀などの産業遺産のほか、酒蔵、みそ醤油蔵、そうめん蔵などが数多く残っています。古い町並みは時間を忘れさせ、まるで遠い昔にタイムスリップしたかのような気分になります。
-
-
-
10.172019
島原市シティインフォメーション
秋の深まりとともに、山々には紅葉の見ごろの時期を迎えました。暑かった今年の夏、特にラグビーワールドカップ2019 TMでのトンガ代表チームの公認キャンプ地としての受け入れは、国際交流の拠点都市としての今後の可能性を感じました。近年、国内いたるところへ行っても、多くの外国人を見かけます。