記事

  1. とれまる取材日記3月4月

    3月20日「南島原市口之津港ターミナルビルオープン」南島原市の海の玄関口・口之津港に、3月20日新しいターミナルビルがオープンしました。このターミナルビルは、鉄筋コンクリート造2階建て、建築面積は1,279平方メートル、延べ床面積が1,972平方メートル。

  2. 南島原市シティインフォメーション

    「巨神と氷華の城」― 不思議な生き物と出会った少年たちの運命は ―あらすじ舞台は長崎県南島原市。江戸時代初期、日本を揺るがした『島原・天草一揆(島原の乱)』で有名なこの地で、中学3年生の志郎は学校の友人たちと変わりない日々を過ごしていた。

  3. しまばら新店舗OPEN!!【104号】

    私たちの町に新しいお店ができました!お気に入りのお店を見つけて、あなたの毎日をHappyに♪『 お肉工房 梅桜亭 』をご紹介します。

  4. 島原市シティインフォメーション

    青葉若葉が美しく、一年で私が最も好きな、心も体も躍動する新緑の季節を迎えました。ゴールデンウィークのお出かけ、山や清 流での憩いなど、アウトドア好きの私にとって、かけがえのないシーズンです。でも2020年、今年は大きく変わりました。

  5. 乗って島原鉄道~島鉄沿線歴史の旅~⑤「旧口之津鉄道廃線を行く」

    〈初めに〉植木元太郎所感「口之津鉄道全通について」交通機関の完備は、地方文化の発達に欠く事のできぬ要素である。国際間でも鉄道や航路の長短は直ちにその文野貧富の占うに足りる。

  6. 乗って島原鉄道~島鉄沿線歴史の旅~④「島原駅中心」

    〈初めに〉昭和初年の「島原における民謡」に…すでに島原のコマ―シャルソングがあった。

  7. とれまる取材日記1月2月

    1月12日「南島原市世界遺産登録1周年記念シンポジウム」原城跡を構成資産の一つに持つ「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録1周年記念シンポジウムが、1月12日に南島原市ありえコレジヨホールで開かれ、テレビでもお馴染みの城郭考古学者・千田嘉博奈良大学教授による基調講演や、イエズス...

  8. OPINION「移住者だからこそ見える島原半島の良さを発信する 講演家、筆文字書家、マヤ暦ライフアドバイザー、志体術認定コンサルタント、小学校教員、講演家 岩村 考治」

    「海と山が、一度に見られる。こんな景色見たことない!」南島原市の「お試し住宅」で移住体験をした時の感動は、今でも鮮明に覚えています。昨年4月に埼玉県から南島原市へ移住して、1年が経とうとしています。皆様のたくさんの優しさに触れて、島原半島のことがより好きになりました。

イチオシ加盟店

  1. 有限会社サトーコーポレーション(環境エコ事業部)
  2. 山之内

加盟店一覧

最新号

松尾先生

OPINION

こちらもどうぞ!

いいね!もおねがいします

ページ上部へ戻る