記事
-
10.232020
南島原市シティインフォメーション
そうめん鉢キャンペーン実施中?!南島原市では、代表的な特産品の一つである「島原手延そうめん」と島原半島産の食材などを用いて作るそうめん料理を提供している飲食店において「そうめん鉢キャンペーン」を実施しています。
-
8.212020
南島原市シティインフォメーション
南島原市を舞台にしたショ ート アニメ ーション「巨神と氷華の城」 第1 話公開!先日公開した第1話では、原城跡やあこう群落などがシーンとして登場しました。
-
8.212020
島原市シティインフォメーション
残暑厳しい中にも、秋の気配を感じる季節となりました。いつもならスポーツの秋、旅行の秋、グルメの秋と話題がたくさんの季節ですが、いまだにコロナ禍が続いています。楽しみにしていました、市民体育祭の大運動会は中止としましたし、各地の敬老祝賀会も見送りとなりました。
-
8.212020
島原半島観世音三十三霊場巡り 島原半島観世音三十三霊場巡り 1「一番霊場~七番霊場(島原市内)」
〈初めに〉観自在菩薩般若・・・大きな声で般若心経を唱え、手を合わせていると、なんだか気持ちもすっきりする。このところ霊場巡りにはまっている。四国八十八霊場巡りを皮切りに、地元はもちろん、近隣の霊場を巡っている。
-
8.212020
OPINION「雲仙火山のホームドクター 九州大学 理学研究院 准教授 松島 健」
1.地震火山観測研究センターとは?島原市の西側にそびえる眉山の裾野、島原市総合運動公園の南側に隣接する数棟の小さな建物をご存知でしょうか?ここが雲仙火山や九州の地震観測研究拠点の九州大学 理学研究院 附属地震火山観測研究センターです。
-
6.182020
南島原市シティインフォメーション
中世・近現代、口之津の繁栄の歴史をたどる新資料館口之津歴史民俗資料館(くちのつポートミュージアム)がOPEN!新資料館は、「口之津の繁栄を知ることができる中世・近現代」をテーマとしています。
-
6.182020
島原市シティインフォメーション
今私たちは世界中の人々と共に目に見えない新型コロナウイルスと戦っています。約100年前の大量感染で死亡者が多かったスペインかぜをもしのぐ、戦後最大の危機と言えます。全国47都道府県の緊急事態宣言は解除されましたが、しっかりと今後の第2波に備えつつ、経済の回復を目指さなければと思っています。
-
6.182020
乗って島原鉄道~島鉄沿線歴史の旅~⑥「口之津港ターミナルビル(外観)」
〈初めに〉宮崎徳市さんのこと温泉鉄道の工事を担当した人物が宮崎徳市である。1891(明治24)年に杉谷村で生まれ、島原鉄道創立と同時に入社し、3年間技手として鉄道敷設に努めた。弱冠23歳時、南薩鉄道技師長心得となって実測に従事。
-
6.182020
OPINION「ALL for Children. すべては子どもたちの未来のために。NPO法人アオノトビラ 浜田 純子 前田 尚美 林 聖子」
NPO法人アオノトビラ(令和元年11月1日設立)島原半島に暮らす発達障がい(診断基準を満たさない者を含む)や自閉症、知的障がいを持つ子どもをはじめとするすべての地域住民に対して、自宅や学校以外の居心地の良い第三の居場所(サードプレイス)を作るための事業を行い、全ての市民が互いの多様性を認めて支え...