記事
-
10.202017
島原市シティインフォメーション
さらなる交流に向けて愛知県幸田町との姉妹都市提携1669(寛文9)年、現在の愛知県幸田町がある三河国の出身で京都福知山城主であった松平忠房公は豊前・豊後(現在の大分県宇佐市・豊後高田市)三万石を加増され島原藩主として着任しました。島原松平七万石の誕生でありました。
-
10.202017
松尾先生のぶらっとさらく島原 最終回 深江~安中
〈はじめに〉両地区とも今次災害で大きな被害を受けた。その後の復旧で同じ行政体となり、共に復興策を進めていくものと思っていたが、そうはいかず、、、。両地区ともに災害の歴史を繰り返してきた地で、さらいてみると災害の爪痕は依然として残っている。
-
9.62017
夏だ!灼熱のウォーターガンファイト!【島原街ネタ研究所】
島原の気になる街ネタをご紹介する企画。今回はありえ浜んこら祭りのウォーターガンファイトにチーム鰻家として参戦。即席で編成されたこのチーム。果たして彼らの間に絆は生れるのか!?動画で公開中です。是非ご覧ください。↓↓↓↓↓クリックすると動画が開始します。
-
-
8.232017
松尾先生のぶらっとさらく島原 第9回 有家~布津
〈はじめに〉有家は大きな町である。またその成り立ちは複雑で、島原の乱時は有家村といい、今の有家・西有家を含んでいた。その後、有田村・有家町村・隈田村に分かれ、それぞれに庄屋が置かれていた。明治になってその3村は合併し、1879年に再び東有家村と西有家村に分離した。
-
8.232017
FMしまばら夏休みワークショップ
FMしまばらでは、小中高校生に放送が届くまでの過程や、話すことの楽しさを体感してもらうワークショップを初めて開きました。副局長(編成制作担当)の村上隆二の指導で発声、発音のトレーニングや8月28日から9月下旬まで期間限定放送の時報のナレーション収録、生放送への出演などを体験しました。
-
8.222017
島原市シティインフォメーション
若い人たちの応援団長として地方創生人材派遣制度で国土交通省から島原市に派遣していただいた島原市ふるさと創生本部長の塩野進さんの2年間の任期が終了しました。着任以来、目まぐるしく行動し、毎夜、地域の老若男女と交流の場を持ち、あっという間に知名人になりました。
-
8.222017
元気企業『大平食品株式会社』
「茄子の宝漬」など多くの人気製品で豊かな食生活を演出大正10年の創立以来、約100年にわたり漬物・発酵食品ひとすじに事業を展開する県内有数の老舗食品会社だ。創業は祖父の大平安蔵氏、その後ご尊父を継いで2年前に社長に就いた現社長の大平國泰氏は3代目にあたる。
-