記事
-
4.192017
おすすめHAIR SALON特集
『おしゃれなHAIR SALON de ステキなあなたを』春が到来して暖かくなり、初 夏へと向かっていくこの季 節 。冬で傷んだ髪のケアやそろそろ「イメージチェンジしたいな? 」と思っている人に必 見 。
-
-
3.12017
第2弾!島原街ネタ研究所 島原の桃カステラ8種類食べ比べました
編集:島原の気になる街ネタをご紹介する新企画『島原街ネタ研究所』。昨年に引き続き、島原で販売されている桃カステラを8種類連続で食べ比べる企画です。はたして、8個食べ比べることで何が見えるのか?カボチャテレビとの連動企画でお送りします。↓↓↓↓↓クリックすると動画が開始します。
-
2.192017
元気企業『日進グループ』
土木建設から介護福祉、ホテル、コンビニまで?“総合生活産業” 企業をめざす半島を代表する企業グループだ。創業時の土木建設業をスタートに現在は大きな柱に育った介護福祉事業、ホテル事業を軸に不動産賃貸事業、歯科や整骨院の医療事業、コンビニエンスストア経営などまで幅広い事業を展開している。
-
2.192017
島原市シティインフォメーション
春の訪れ 活気づく季節へ「初市の風に吹かれれば風邪をひかんバイ」、「初市んときには、1回寒くなる」、「初市が終われば暖かくなる」。いずれも春を心待ちにする島原半島の住民の思いが伝わってきます。今年も、霊丘公園で初市が開催されます。
-
2.192017
松尾先生のぶらっとさらく島原 第6回 南串山~加津佐
はじめに3~4月は、雲仙市南串山町と南島原市加津佐町をさらく。藩政時代の西目筋である。南串山は一帯に傾斜の激しい丘陵地が広がり、そこには階段状の田や畑が重なり、どの田畑もよく手入れがなされている。
-
2.192017
OPINION「とんさか森の楽校 楽校長 髙橋和毅」
~誰でも“先生”、誰もが“生徒”~島原半島の大自然の中で遊び、学び、癒されませんか中学卒業を契機に、以前から興味を持っていた外国を体験したいとの思いから高校は南半球のニュージーランドに留学しました。
-
2.192017
潜入企画 島原城宝物庫編【島原街ネタ研究所:入りにくい所へ失礼します(仮)】
企画は普段入りにくい場所の内部へ潜入する『入りにくい所へ失礼します(仮)』。今回は展示されていないお宝が眠っていると噂の島原城宝物庫へおじゃましました。さて、どんなお宝が隠されているのか?動画で公開中です。是非ご覧ください。↓↓↓↓↓クリックすると動画が開始します。
-
2.192017
とれまる取材日記1月2月
1月7日「無病息災を願って『七草がゆ』」1月7日に春の七草が入ったおかゆを食べると、一年間健康に過ごせるということから、島原市宮の町の猛島神社では、毎年参拝客らに七草がゆが振る舞われていて、今年もおよそ300食分が用意されました。
-