連載
-
8.222016
OPINION「島原城薪能振興会事務局長 岩永泰賢」
島原は伝統芸能や文化財が数多く残る文化の宝庫ご承知のように、島原は1616(元和2)年、松倉重政公の転封以来お城が築かれ半島の中心として、また我が国の代表的な城下町として繁栄してきました。
-
8.222016
元気企業『有限会社サトーコーポレーション』
家のことならなんでもお任せ!!暮らしの身近なパートナーはじめに弊社は昭和35年、私の父に当たる故・佐藤浩司が設立しました。その後、平成15年に佐藤直俊が社長職を引き継ぎ、社名も「佐藤衛生」から「㈲サトーコーポレーション」へと改めました。
-
8.222016
とれまる取材日記7月8月
7月9日「深江中学校の生徒たちが海岸清掃」南島原市立深江中学校の生徒達の海岸清掃を取材しました。これは海の環境保全活動を行っている、深江ブループロジェクト活動組織の呼びかけで毎年行っているもので、今年は生徒や保護者、そして関係者などおよそ250人が参加しました。
-
8.222016
しまばら新店舗OPEN!!【82号】
私たち の町に新し いお店ができました!お気に入りのお店を見つけて、あなたの毎日をHappyに♪arimato・健康エステカフェもこともか・若竹丸有家店・ジパンの4店舗をご紹介します。
-
8.222016
松尾先生のぶらっとさらく島原「第3回国見~瑞穂」
はじめに国見町は大きな町である。歴史も古く、訪れたいところも多い魅力的な町だ。何しろ藩政時代からの大村。多比良と土黒、それに鍋島領神代が合併して生まれた町で、面積38平方キロメートル人口1万2千人。背景に控える雲仙・国見岳から名をいただき町名とする。
-
8.222016
島原市シティインフォメーション
おもてなしの心で歓迎 ねんりんピック長崎2016残暑お見舞い申し上げます。今年の夏も暑い日が続きました。その中で、島原の湧水スポット「銀水」が再開したのは爽やかな話題となりました。
-
8.222016
さわやか!地域おこし協力隊 Vol.4
島原の皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の光野(みつの)です。この度、島原の農作物をインターネットで全国に販売していく会社を設立することとなりました。
-
6.222016
とれまる取材日記5月6月
5月1日「クルーズ客船『にっぽん丸』が島原初寄港」島原に初寄港したクルーズ客船「にっぽん丸」の船内見学を取材しました!総トン数22,472t・全長166.65m・幅24mと大型のため、島原外港には入港できず、海上に停船した「にっぽん丸」に小型船を使って乗船。
-
6.222016
さわやか!地域おこし協力隊 Vol.3
島原の湧水群の一つ、「浜の川湧水」の近くにある昔ながらの甘味処「銀水」。湧き水を使用して作られた「寒ざらし」は地域の人々にも親しまれ、有名人も多く通っていた名店です。この度、地元の人たちの熱い声により、長らく続いた閉店から営業を再開することとなりました。
-
6.222016
松尾先生の島原街道アゲイン「第2回 三会~湯江」
はじめにいよいよ島原街道を一巡りします。まず北目道を歩きます。今回は旧杉谷村から、三会、大三東、そして湯江まで。そのコースは、二軒茶屋・三会大手原・駅前・洗切・松尾駅前・大三東駅前・東小路・大三東小学校前・勝光寺横・湯江川沿い・小学校前・温泉屋敷・栗谷川です。