記事
-
2.172016
新企画 島原街ネタ研究所 島原の桃カステラ11種類食べ比べました
編集:島原の気になる街ネタをご紹介する新企画『島原街ネタ研究所』。第一弾は島原で販売されている桃カステラを11種類連続で食べ比べる企画です。はたして、11個食べ比べることで何が見えるのか?カボチャテレビとの連動企画でお送りします。島原城下ひなめぐりについてはこちらからどうぞ。
-
2.172016
島原市シティインフォメーション
本格的な春の訪れ「初市」甘い梅の香りが島原城のお堀に充満し、島原城下ひなめぐりで城下町のたたずまいを楽しんでいると、いよいよ3月、約400年の歴史がある、春を呼ぶ「島原初市」が始まります。私は、上の町の愛児保育園に通っていました。この時期、大手広場を歩いて帰るのが何より楽しみでした。
-
12.202015
スクール最前線「島原市立第三中学校」
夢を語り 夢を形に! ~お互いに 思いやる心 磨きあう心~平成2年に198年ぶりに噴火した雲仙・普賢岳。島原市内でも安中地区を中心に被害が広がった。その噴火から25年の歳月を経て、見事に復興した同地区に校舎を構えるのが島原市立第三中学校だ。
-
12.202015
元気企業『株式会社落水正商店』
完全無添加のオリジナルブランド“太陽卵”で食通を席捲畜産が盛んな島原半島にあって鶏卵の生産では県下でもトップクラスの実績を誇る老舗企業だ。創業は1946年(昭和21)、以来“鶏卵一筋”に70年の歴史を育んでいる。
-
12.202015
松尾先生の島原の歴史50選「第5回 明治の新しい世」
1.廃藩置県1867(慶応3)年、将軍慶喜が大政の奉還を上奏した頃には島原藩主は病床にあって、「城内では大吟味で昼夜相詰めて…、色々評論に相及び…」との状態であった。やっと家老・板倉勝直が上京して朝廷に忠誠を誓うのである。そして奥州出征を命じられた。
-
12.202015
OPINION「元ホテルオ-クラエンタープライズ洋食調理顧問 浜﨑日出夫」
“旬”の食材見極め素材の美味さをキッチリ引き出すのがプロの仕事高校時代に初めて食べたトンカツの味が忘れられず、これが料理の道を志すきっかけになりました。戦後間もない昭和30年代のことですから本当においしかった。
-
12.202015
島原市シティインフォメーション
「街が賑わい 人がふれあい 支えあう」 活力ある島原市を目指し新年明けましておめでとうございます。皆様も輝かしい平成28年をお迎えのことと思います。