連載
-
2.212015
とれまる取材日記1月2月
1月16日世界文化遺産推薦決定集会南島原市の「日野江城跡・原城跡」を含む14資産で構成されている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の、世界文化遺産への国内推薦が1月16日に決まり、南島原市役所西有家庁舎で決定集会が行われました。
-
2.212015
くらしの情報@もっぱらしまばら
大好評につき第3弾!!今回のテーマは「IT」。「ITをもっと身近に感じてほしい!」メディアリレーション株式会社の佐々木善浩社長が「IT」と東京から来島された想いを掲載。南島原市の廃校になって分校を活用して設立されたメディアリレーション株式会社。
-
12.242014
人物・島原の歴史シリーズ 「第5回 新しい時代を切り開く」
多彩な明治の人たち明治維新となり社会の仕組みが一変する。それまで抑圧されていた庶民が活発に動き出す。明治3(1870)年に各町村の別当・庄屋制が廃止、5年には新しい行政区が設定される。町人や農民にも名字が許され、田畑勝手作や土地永代売買禁止が解除されるなど、封建支配から解き放される。
-
12.242014
元気企業『島原鉄道株式会社』
明治41年(1908)会社設立。全国にある私鉄180社のうち明治時代に設立された私鉄はわずか10数社というから、今年107年目を迎える島鉄は我が国の私鉄業界でも有数の老舗企業だ。それも、「明治時代から続く私鉄の中で、唯一、今も電化せずに頑張っている」(本田哲士社長)こと自体驚愕すべきことだ。
-
12.242014
OPINION「九大大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター長 清水 洋」
出身は群馬県前橋市です。地球物理学に興味があったので東北大学では大学院の理学研究科で博士後期課程を修了し、同時に昭和60年に九州大学の助手に採用されました。以来、島原を中心に地震や火山噴火予知に関する観測と研究を行ってきました。
-
12.242014
とれまる取材日記11月12月
11月16日深江町産業まつりin南島原11月16日、深江ふるさと伝承館前で行われた『深江町産業まつりin南島原』に、カメラを持って取材にお邪魔しました。立ち並んだ出店では地元特産品などが販売されたり、車エビや和牛が試食できたりと、イベントは盛り沢山の内容でした。
-
12.242014
南島原市インフォメーション
“おいしい南島原”をお茶の間にテレビ・ラジオ(NBC)で旬の情報をお届けしています!!おいしい南島原テレビ 毎週水曜日 午後6時55分から(3分番組) チンネル:3ch(NBC)ラジオ 毎週土曜日 午後4時から(30分番組) チャンネル:AM長崎・諫早・島原 1233kH...