記事
-
10.242016
松尾先生のぶらっとさらく島原「第4回 吾妻~愛野」
はじめに・吾妻町~旧・三室、守山、山田の3地域が合併して、地域の背後に控える吾妻岳より「吾妻」と名付けた。この吾妻岳より有明海まで山野が広がり、古代より続く豊かな農業地域である。・愛野町~旧・愛津、野井両村が合併して「愛」「野」の名を頂いた。
-
10.242016
とれまる取材日記9月10月
7月9日「深江中学校の生徒たちが海岸清掃」南島原市立深江中学校の生徒達の海岸清掃を取材しました。これは海の環境保全活動を行っている、深江ブループロジェクト活動組織の呼びかけで毎年行っているもので、今年は生徒や保護者、そして関係者などおよそ250人が参加しました。
-
10.242016
島原市シティインフォメーション
4年間を振り返って第20代の島原市長に就任して、早いもので4年の任期が経とうとしています。無我夢中で走り続けた4年間でありましたが、まず、大きく言えば2つのことを認識いたしました。
-
10.242016
元気企業『ザ・マーキーズ/株式会社ウエディング石川』
“おもてなしの心”で一歩先行くウエディングをプロデュース1887(明治20)年、石川屋旅館として県内で初めて旅館業の営業免許を受けた。幾度かの戦火や火災などの災禍を逃れ、「旅人宿(りょにんやど)営業免許証・第一号」の貴重な証書が今も大切に残る。創業者は石川マキさん。
-
9.152016
潜入企画 松平文庫【島原街ネタ研究所:入りにくい所へ失礼します(仮)】
今回は普段入りにくい場所の内部へ潜入する『入りにくい所へ失礼します(仮)』。松平文庫収蔵室へおじゃましました。島原の至宝はどのように保管されているのか?動画で公開中です。是非ご覧ください。↓↓↓↓↓クリックすると動画が開始します。
-
8.222016
OPINION「島原城薪能振興会事務局長 岩永泰賢」
島原は伝統芸能や文化財が数多く残る文化の宝庫ご承知のように、島原は1616(元和2)年、松倉重政公の転封以来お城が築かれ半島の中心として、また我が国の代表的な城下町として繁栄してきました。
-
8.222016
元気企業『有限会社サトーコーポレーション』
家のことならなんでもお任せ!!暮らしの身近なパートナーはじめに弊社は昭和35年、私の父に当たる故・佐藤浩司が設立しました。その後、平成15年に佐藤直俊が社長職を引き継ぎ、社名も「佐藤衛生」から「㈲サトーコーポレーション」へと改めました。
-
8.222016
とれまる取材日記7月8月
7月9日「深江中学校の生徒たちが海岸清掃」南島原市立深江中学校の生徒達の海岸清掃を取材しました。これは海の環境保全活動を行っている、深江ブループロジェクト活動組織の呼びかけで毎年行っているもので、今年は生徒や保護者、そして関係者などおよそ250人が参加しました。