ctsの記事一覧
-
10.212018
松尾先生のおはなし・島原の歴史 第6回 メキシコ帰りの太吉どん
〈はじめに〉?おおしけビュウ?、ビュウ?ビュウ、ビュー ザ、ザ?ツ、ザ、ザザーツ。激しい北風で、千石船が木の葉のようにもまれています。ここは網代(静岡県熱海市)の沖です。船の名は永住丸といい、兵庫(神戸市)の港から宮古浦(岩手県宮古市)へ荷物を運ぶところです。
-
-
8.212018
とれまる取材日記7月8月
7月28日「世界遺産登録記念 提灯大行列」原城跡を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産登録決定を記念して、原城跡で市民らおよそ500人が参加した提灯大行列が行われました。
-
8.212018
島原市シティインフォメーション
「災害級」と気象庁が称した暑い夏も、9月になれば少しは過ごしやすくなると思いますが、まだしばらくは残暑が続きそうです。集中豪雨や迷走台風など常識が通用しない気象が頻発し、地震や火山の活動と合わせて、まさに災害列島日本で私たちは生活しています。
-
8.212018
しまばら新店舗OPEN!!【94号】
私たちの町に新しいお店ができました!お気に入りのお店を見つけて、あなたの毎日をHappyに♪『お食事処 かもめ亭』『島原アミューズメントカフェズ』の2店舗をご紹介します。
-
8.212018
OPINION「株式会社しまばら創生 代表取締役 平元洋」
「農業で島原を元気にしたい」島原市の人口は年間約1%程度減少しています。私が地元の三会小学校で学んだ時期は一学年80人以上いて2クラスになるのか、はたまた3クラスになるのかといった話題で盛り上がったものです。
-
8.212018
松尾先生のおはなし・島原の歴史 第5回 島原大変肥後迷惑
〈はじめに〉今回は、島原大変肥後迷惑と言って、220年ほど前に起こった大災害の話です。平和な江戸時代、松平のお殿様がおさめるようになったら、島原の土地は安定し、産業や文化などがのび、人口も増えていきました。
-
8.212018
島原市シティインフォメーション
「災害級」と気象庁が称した暑い夏も、9月になれば少しは過ごしやすくなると思いますが、まだしばらくは残暑が続きそうです。集中豪雨や迷走台風など常識が通用しない気象が頻発し、地震や火山の活動と合わせて、まさに災害列島日本で私たちは生活しています。
-
8.212018
南島原市シティインフォメーション
原城跡が世界文化遺産に登録決定!長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産6月24日から7月4日まで、中東バーレーンで開催された第42回ユネスコ世界遺産委員会において、原城跡を構成資産に含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界遺産一覧表に記載されることに決定しました。
-