お知らせ
-
-
-
3.182024
島原市シティインフォメーション
2024、令和6年度のスタートです。街の中でもあれだけ目立っていたマスク姿の人が減っています。花粉症の人は別ですが。島原城築城400年の今年、春から行事が目白押しです。島原城でのお茶会も大人気で、この秋まで続きます。不作法な私もお城ならではのお抹茶の味を楽しみたいです。
-
1.172024
南島原市シティインフォメーション
原城跡は世界遺産に登録されて5周年を迎えました。登録5周年記念イベントの締めくくりとして、本特別展を開催します。寛永15年(1638年)2月27日、28日、原城は約12万の幕府軍によって陥落し、島原・天草一揆は終結しました。
-
1.172024
島原市シティインフォメーション
2024年、島原城築城400年の年がスタートして早くも1か月が過ぎました。立春の頃を迎え島原城の梅の花からも春の気配を感じる季節となりました。春といえば新年度小学1年生を迎える子どもたちに、リュック型の通学かばんをプレゼントします。もちろんランドセルとしても使えます。
-
11.202023
南島原市シティインフォメーション
2023年は原城跡が世界遺産に登録されて5周年!原城跡は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つとして2018年に世界文化遺産に登録されました。
-
11.202023
島原市シティインフォメーション
令和5年から6年へのバトンタッチ、それは島原城築城400年の幕明けとなります。関ヶ原の戦いや大坂夏の陣で武功を上げた大和(奈良県)五条二見城主であった松倉重政公は1616年(元和2年)に肥前日野江(南島原市)城主として島原半島へ入りました。
-
9.182023
南島原市シティインフォメーション
“水に流せるまち、南島原市”本市には世界文化遺産“原城跡”をはじめとした歴史遺産があり、豊かな自然、美味しい食材、そして極上の島原手延そうめんがあります。今回掲げたコンセプトは、“水に流せるまち”。
-
-
9.182023
島原市シティインフォメーション
島原城は来年、築城400年を迎えます。豊臣秀吉の直臣であった松倉重政は1600年、関ケ原の戦いで徳川家康に認められ、今の奈良県大和五条の1万石の大名として二見城主となりました。